山梨県のお知らせに関する記事
山梨県では、県内中高校生を対象に、地域の課題解決をテーマにしたビジネスプランコンテスト「Y-NEXT(ワイ・ネクスト)」を開催し、探求活動を推進するとともに、起業家精神の育成を図っています。 現在、同事業の参加者を募集しています。 詳細については、下記関連リンクからご覧ください。 http://www.pref.yamanashi.jp/startup/y-next2023.html
成果発表会 山梨県では、スタートアップ企業の事業定着・事業拡大及び県内企業とスタートアップ企業とのオープンイノベーション促進のため、「やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム」を実施してきました。今般、本プログラムを受けている11社がこれまでの取り組みを発表する「成果報告会」を開催します。 1 日時・会場:令和5年3月15日(水)14:00~17:00 共創拠点「渋谷QWS」(渋谷区渋谷2丁目渋谷スクランブルスクエア15階) ※オンラインによる視聴可能 2 募集定員:会場参加30名程度(事前申込制)、オンライン視聴は人数制限無し 3 対 象:スタートアップとの協業や出資に興味のある企業・個人 金融機関、VC(ベンチャーキャピタル)、自治体、支援機関 など ※参加料:無料 4 申込方法:3月14日(火)申込〆切 ※申込はこちらから https://yamanashi-accele2022-resultspresen.peatix.com/ アクセラレーションプログラムの実施状況 R4年度においては、以下の企業を採択し、支援しております。 ①スタートアップ向けプログラム ・KB-eye株式会社(システム開発) 国内のあらゆる工事現場において,人の代わりに交通誘導を行うというシステムならびに筐体を開発。販売を行う。 ・エアロダインジャパン株式会社(ドローンサービス) ドローンによるインフラ点検サービスの提供、ドローン物流・ドローン測量等に関するコンサルティングサービスの提供、海外ソリューションなどの提供。 ・株式会社アドダイス(情報通信業) 「AIで感動を伝える」を経営理念とし、ユーザー自身の課題を学習しユーザー自身が調整して使えるAIの開発・普及に取り組んでいる。 ・株式会社ユニパック(空調設備業) 一般的に空調設備で使用されるフィルターは使い捨てだが、弊社は洗浄再生可能な製品を開発。SDGsにつながるフィルターとして国内主要空港、メガバンク等で建物の環境負荷に貢献。 ・株式会社GAIA-X(環境浄化事業) 油や放射性物質が含まれてしまった汚染土壌の浄化ができる技術を持つ。中浄化効果の数値で効果を証明した技術根拠が優位性の一つ。 ・歯っぴー株式会社(医療・福祉) 口腔ヘルスケアのサービス開発・製造・販売。歯垢検査ライトは光を当てるだけで、歯を汚すことなく、場所を選ばずに歯垢・歯石など口腔細菌を可視化することが可能。 ・EFポリマー株式会社(アグリテック) 農作物の残渣から完全生分解性を有するオーガニック超吸水性ポリマー(SAP)を製造。農業の水・肥料コスト削減に加え、土壌改良を通して経営改善支援を実施。 ・樹研合同会社(製造業) 空間除菌デバイスの製造・販売。コロナの除菌をアメリカ国立衛生研究所で確認(証明書あり)とのことが技術根拠が優位性の一つ。 ②県内企業向けプログラム ・株式会社アルプス 公共施設の管理運営(道の駅、温泉、キャンプ場など)や、高速道路パーキングエリアの管理運営をしております。 ・株式会社ミラプロ 真空部品のメーカーとして成長し、現在は、医療やバイオ、食品分野における装置開発・設計・製造やエネルギー分野に事業を拡大しています。中でも「ベローズ」と言われる真空と大気を隔絶させる重要部品の製造においては、世界でもトップクラスのシェアを誇ります。 ・株式会社フォネット 携帯電話のショップ運営事業を軸として、教育事業や観光事業、さらにはジュエリーサイトの運営など、幅広く展開しているのが強みです。 「やまなしアクセラレーションプログラム」の概要 本プログラムは、①スタートアップの山梨県内での事業定着を支援するプログラムと、②県内企業のオープンイノベーションによる新事業展開を支援する「オープンイノベーションプログラム」で構成されており、山梨県では、このプログラムの実施により県内産業の活性化を目指しています。 プログラム概要
山梨県では、中部横断自動車道静岡山梨間の全線開通を契機として、令和3年12月17日に浜松市と「幸福循環地域連携に関する共同宣言」を発表し、両地域の様々な分野の連携を進めています。 その取組の一つとして、両県市内企業の共創による新たなイノベーションを創出するため、スタートアップによるピッチイベントを開催します。 1 日 時:令和5年3月22日(水)18:00~20:00 2 会 場:ジットプラザ3階ステージホール(山梨県甲府市高畑2-19-2) ※無料駐車場あり ※オンラインによる参加も可能 3 内 容: 18:00~18:10 主催者・来賓あいさつ 18:10~19:40 スタートアップピッチ 山梨県 KB-eye (株) 屋外警備業務をAIを活用し業界のDXを図ることで、警備員不足を解決 山梨県 ダイバーテクノロジー(株) コンピューターシミュレーションによる工業製品の性能評価 山梨県 (株)バウエス 建築物のエネルギー消費量を計算するWebアプリの開発・販売 浜松市 (株)CuboRex 不整地のパイオニアとして不整地産業における苦役をなす 浜松市 パイフォトニクス(株) 高指向性LED照明装置「ホロライト HOLOLIGHT」の製造販売 浜松市 (株)Magic Shields 転んだときだけ柔らかくなる床「ころやわ」 ※発表順不同 19:40~20:00 名刺交換会 終了後 20:00~21:00交流会(希望者のみ。負担金2,000円) 4 募集定員:会場参加80名(事前申込制)、オンライン参加は人数制限無し 5 対 象:スタートアップとの協業や出資に興味のある企業・個人 金融機関、自治体、支援機関 など ※参加料無料 6 申込方法:3月16日(木)申込〆切 申込はこちらから https://forms.gle/CpcK6NH1nMnseNBQ8 7 主 催:山梨県
近い将来、品川・名古屋間でリニア中央新幹線が開業し、山梨県には中間駅としてリニア駅が設置されます。これにより、本県は東京都心から25分、名古屋から45分で結ばれ、時間距離の劇的な短縮、飛躍的なアクセス向上が見込まれます。 山梨県ではリニア開業を機に、本県が国内外の皆様の目的地として選ばれるため、令和2年3月に策定した「リニアやまなしビジョン」で目指す姿として、テストベッドを突破口に最先端技術で未来を創るオープンプラットフォーム山梨を掲げました。 目指す姿の実現に向け、令和3年度より、最先端技術やサービスを有するスタートアップ企業等に対し、山梨県全域において実施する社会実証プロジェクトを全面的にサポートする「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」を実施しています。
山梨県のスタートアップ支援について
お気軽にお問い合わせください。